鬼灯(ほおずき)、収穫しました♪

 

 先日、アゲハ蝶のカップルについて書いたブログで

 

登場した鬼灯(ほおずき)を収穫しました。

 

ほおずきは、ナス科の多年草で、

 

上手に育てれば翌年も実るそうです。

 

 

お供え用などは、画像の状態より若くプリプリのうちに収穫しますが、

 

年を越させるには、朱色の袋がしぼんだら、手で摘み取ります。

 

秋になると葉が自然と枯れてくるので、

 

地上部を数センチ残して、切り取ります。

 

冬は水やりを控えめにして、春に新芽が出るのを待ちます。

 

ほおずきの旬は7~8月らしく、そろそろ終わりですが、

 

まだ緑色の若い袋がいくつか残っています。

 

うまく色付くかな?

 

 

もともとはサロンに飾ろうと思って、買った鉢なのですが、

 

今年の猛暑ですぐに葉が下を向いてしまうため、

 

自宅でこまめに水やりしながら、育てています。

 

 

水やりをしているのは、私だけだと思っていたのですが、

 

父が出勤前に、母が土の乾きに気づいた時に、

 

そして、私が帰宅時に水をやっていたことが、

 

数日前に、わかりました。

 

ずいぶん、過保護に育てられていたようです。

 

それでも、土がカラカラに乾いたり、葉が下を向いているので、

 

今年は本当に暑いんですね。

 

ほおずきは生命力があり、育てやすいとお花屋さんで聞きました。

 

葉が下を向いても、水やりをするとすぐに復活し、

 

枯れないところを見るとやはり強いのでしょうね。

 

 

南に面したベランダでは、アロエですら悲鳴を上げています。

 

洗濯ばさみも日に焼けて、ときどき割れてしまうので、

 

そうとう日差しが強いはず。

 

そんななか、ガジュマルとほおずきだけは元気です。

 

特にガジュマルは急成長中。

 

 

ミントやラベンダー、ローズマリーも育てたいのですが、

 

今は干からびてしまいそうですね……